記事
日傘には縁のない高齢男性こそ試してみる価値がある!! 以前、真夏のフォトトレッキングに対応できる熱中症対策を紹介しました。 高齢者の私は、予想最高気温35℃以上は熱中症のリスクが大きく撮影を止めていましたが、対策により撮影できるようになりました…
家庭的な暖かみのあるイルミネーション!! 安城市の安城産業文化公園デンパークは、安城市が世界の農業先進国であるデンマークにたとえられた歴史をもとにつくられた、花と緑のテーマパークです。 冬季イベントのウィンターフェスティバルは、北欧のクリス…
小型軽量で安価に超望遠撮影を実現!! 今まで撮影できなかった超望遠をカバーするため、Xperia 5 Ⅱのスマスコを導入しました。 被写体として、花鳥風月を対象に色々とチャレンジをしていますが、苦戦をしています(笑)。スマスコの操作性の問題もあります…
スマスコは小型軽量で安価な超望遠撮影システム!! 私は、広角から望遠をデジタル1眼カメラ、超広角をスマートフォンのSony Xperia 5 Ⅱで撮影しています。 www.sxvblog.com 最も焦点距離の長い望遠レンズは、35mm判換算の200mmです。先日、飛行機を撮りま…
作者と空間を共有しているような感覚で鑑賞できる美術館!! 名古屋市のヤマザキマザック美術館に、先週行ってきました。 工作機械メーカーのヤマザキマザックのコレクションを所蔵・公開している企業美術館です。 昨年1月に行ったときは、車の駐車料金が気…
コンパクトで持ち運びしやすいキッチングッズはキャンプや車中飯に最適!! 私は、撮影スポットに遠征するときには、サービスエリアや道の駅で仮眠をとるようにしています。 www.sxvblog.com 基本的に食事は、サービスエリアや道の駅のレストランや売店、コ…
四季のある日本で季節の移り変わりを楽しもう!! 私は、愛知県を中心に花、風景、街を撮影しています。 写真を撮るようになって最も変化したことは、季節を身近に感じるようになったことです。 それまでは、暑い、寒いくらいしか気にしていませんでしたが、…
車中飯のバリエーションを広げるアレンジレシピ!! 今回は、サンコー 2段式弁当箱炊飯器 TKFCLDRCで調理するパスタのアレンジレシピと、私がよく食べるレトルトのパスタソースを紹介します。 www.sxvblog.com www.sxvblog.com 2段式弁当箱炊飯器の購入当初…
アウトドアのトラブル対応で重要なのは応急手当!! 今回は、私が使っているファーストエイドキットを紹介します。 ファーストエイドキットには、応急処置用と有害生物用があります。さらに、ファーストエイドの補助となるエマージェンシーグッズがあります…
災害時に後悔しないようにできる範囲で備える!! 今回は、私が準備している災害時の非常用バッテリについて紹介します。 非常用といっても、日常生活に必要なバッテリを、非常用としての用途も考慮して選択しています。 AC100V電源が使える大容量ポータブル…
明かりの下に家族が集まれば安心と希望につながる!! 今回は、私が準備している災害時の非常用ライトについて紹介します。 非常用ライトには、非常用として常備しているライトと、普段は別用途で使用している予備のライトがあります。 目次 非常用常備ライ…
食器を洗えないときはパックご飯を活用!! 先日、サンコー 2段式弁当箱炊飯器 TKFCLDRCを、車内で調理ができる優れた電気調理器具として紹介しました。 www.sxvblog.com 撮影スポット遠征の車中飯だけでなく、自宅でのおひとりさま用炊飯器としても大活躍し…
ひざ掛けだけでなく、肩掛けや腰に巻いても使える充電式暖房ひざ掛け!! 私は愛知県を中心に撮影しているので、冬でもそれほど厳しい寒さにはなりませんが、撮影スポット遠征中に車内で仮眠をとるときは、ワンランク上の防寒対策が必要です。 www.sxvblog.c…
ゆっくりと作品に向き合える開かれた美術館!! 名古屋市のヤマザキマザック美術館に行ってきました。 工作機械メーカーのヤマザキマザックのコレクションを所蔵・公開している企業美術館です。 一部を除いて、条件付きながら写真撮影が許可されています。5…
撮影環境を大幅に改善してくれた撮影アイテム3選!! 早いもので、今年も残り僅かとなりました。2021年を振り返って、買って良かった撮影アイテム3選を印象に残っている東海三県の写真とともに紹介します。 目次 撮影スポット遠征のための車中泊アイテム RAW…
コンビニおかずやレトルト、冷凍食品の温めと炊飯が同時にできる優れた調理器具!! 今回は、サンコー 2段式弁当箱炊飯器を紹介します。すでに車中泊やおひとりさま用の炊飯器として、ヒットしている製品です。 私は、撮影スポットに遠征するときには、サー…
フィルターの脱着を最小限にするバリアブルNDフィルター!! 今まで、デジタル1眼カメラの長時間露光(スローシャッター)撮影は、NDフィルタ-のND16とND1000を使っていました。 ND16は、水を滑らかにしたり、動く被写体の背景をブラしてスピード感を強調し…
雨対策の撮影アイテムで雨の日の撮影を楽しもう!! 私は、年に数回は雨の日に撮影します。雨が目的ではなく、雨上がりをターゲットにした撮影です。 平地の紅葉は、晴天の透過光が綺麗ですが、遠景の山の紅葉は、雨に濡れると綺麗に発色します。雨上がりの…
災害時の非常食はアウトドアの行動食にもなる!! 今回は、私が常備している災害時の非常食について紹介します。 今までは、あまりおいしいイメージのなかった非常食ですが、最近は味も良くなり、栄養価も高く長期保存が可能になっています。 私は、賞味期限…
世界のタイル博物館はタイルの宝石箱!! 常滑市のINAXライブミュージアムの世界のタイル博物館に行ってきました。 LIXIL(旧INAX)が運営するINAXライブミュージアムにある世界のタイル博物館は、タイルの魅力と発展の歴史を紹介する博物館です。紀元前から…
早朝の長距離運転で睡眠不足になっていませんか? 私は、愛知県を中心に東海三県の撮影スポットで撮影しています。 基本は、夜明け前に撮影スポットに到着するようにします。ドラマチックな光で撮影したいのと渋滞をさけるためです。遠方になると車で2~3時…
今でも十分な実用性がある定番のキャンプ用品!! 私が使っていた定番のキャンプ用品を紹介します。 キャンプ用品の三種の神器、ハンディライトとシェラカップとマルチツールに加えて、コーヒーを抽出するパーコレーターです。 Xperia 5 Ⅱ(70mm) 2021/1 「…
風景撮影は三脚とフィルターワークが重要なポイントになる!! スマートフォンは、ポケットからさっと取り出して手軽に写真を撮れるのが魅力のひとつです。 最近では、カメラの多眼化、センサーの大型化、RAW現像対応等による高画質化が進み、本格的な写真も…
撮影環境を大幅に改善してくれた撮影アイテム3選!! 今年も残り僅かとなりました。2020年を振り返って、買って良かった撮影アイテム3選を印象に残っている写真とともに紹介します。 目次 Neewer NL660 2.4G LEDビデオライト TIGORA ファンベスト Sony Xperi…
デジタル一眼カメラαゆずりの本格的な撮影機能が楽しめるスマートフォン!! Sony Xperia 5 Ⅱスマートフォンを購入しました。 使っているスマホが更新時期にきており、今後のカメラ機材の軽量化も視野に入れた選択です。カメラ機能がメインなので、被写体へ…
テーブルフォトは自分のイメージする世界を作り上げることができる!! 先日、本格的なテーブルフォトを撮るための撮影機材を紹介しましたが、基本は、被写体を美しく正確に撮るための機材です。 www.sxvblog.com 次に、応用として、より魅力的なテーブルフ…
真夏にアクティブに行動したいあなたに最適なファンベスト!! 私の撮影スタイルは、全機材をリュックタイプのカメラバックに入れ、トラベル三脚をリュックに固定して、2~3時間歩きながら撮影します。機材の総質量は7kg以上になります。 夏は花や風景の被写…
あなたも、知多の歴史と伝統に出会ってみませんか? 地域に根ざした歴史と伝統のある知多のまつりを、ほんの一部ですが紹介します。 私は風景を中心に撮影しているので、人物はあまり撮りませんが、唯一、祭りだけはカメラを始めたころから撮っています。祭…
トレッキングに対応できる装備は、体への負担が少なく動きやすい!! 私のフォトトレッキングに対応できる撮影装備を紹介します。 私の撮影スタイルは、全機材をリュックタイプのカメラバックに入れ、トラベル三脚をリュックに固定して、2~3時間歩きながら…
シンプルで軽量化されたアウトドア用品は、優れた防災用品にもなる!! 私が使っている、フォトトレッキングに対応できるアウトドアクッキング用品を紹介します。 子供が小さい時にはよくキャンプに行っていました。使っていたアウトドア用品は、大きく重い…