スマホ
撮影環境を大幅に改善してくれた撮影アイテム3選!! 早いもので、今年も残り僅かとなりました。2021年を振り返って、買って良かった撮影アイテム3選を印象に残っている東海三県の写真とともに紹介します。 目次 撮影スポット遠征のための車中泊アイテム RAW…
知多市日長の紅葉谷に、12月の第1週に行ってきました。 日長神社地内にある紅葉谷は、100本ほどの紅葉樹が植えられ、谷から見上げる、赤、黄、緑色のグラデーションが素晴らしいです。 紅葉谷は、Xperia 5 Ⅱの超広角カメラの出番です。谷におりて撮影すると…
フィルターの脱着を最小限にするバリアブルNDフィルター!! 今まで、デジタル1眼カメラの長時間露光(スローシャッター)撮影は、NDフィルタ-のND16とND1000を使っていました。 ND16は、水を滑らかにしたり、動く被写体の背景をブラしてスピード感を強調し…
先日、Sony Xperia 5 Ⅱで本格的な風景を撮るための撮影アイテムを紹介しましたが、ひとつ問題点がありました。 www.sxvblog.com 南知多町の羽豆岬を撮影したときに、高濃度NDフィルターを使うとゴースト(光が写り込む現象)が発生してしまいました。 www.sx…
新城市の乳岩峡に、先週行ってきました。 愛知の秘境といわれる知る人ぞ知る絶景の峡谷で、国の名勝及び天然記念物にも指定されています。 今年、5月の新緑の乳岩峡では、入口駐車場の閉鎖による体力消耗と膝の痛みで乳岩ハイキングを断念しました。 www.sxv…
今週、南知多町の羽豆岬に行ってきました。 ひさしぶりに、Sony Xperia 5 Ⅱの超広角カメラで撮影しました。 高性能カメラ機能のスマホは、手軽に超広角カメラの撮影が楽しめるのが素晴らしいです。デジタル1眼カメラなら、大きく重く高価なレンズが必要にな…
イトーヨーカドーの恵方巻きの自慢の三福セットと茶わん蒸しを今年も食べました。 昨年、ブログに紹介している以外にもスイーツ等のお取寄せをしていましたが、最も美味しかったと家族の意見が一致したのが、イトーヨーカドーの恵方巻きの自慢の三福セットで…
今でも十分な実用性がある定番のキャンプ用品!! 私が使っていた定番のキャンプ用品を紹介します。 キャンプ用品の三種の神器、ハンディライトとシェラカップとマルチツールに加えて、コーヒーを抽出するパーコレーターです。 Xperia 5 Ⅱ(70mm ※35mm換算)…
風景撮影は三脚とフィルターワークが重要なポイントになる!! スマートフォンは、ポケットからさっと取り出して手軽に写真を撮れるのが魅力のひとつです。 最近では、カメラの多眼化、センサーの大型化、RAW現像対応等による高画質化が進み、本格的な写真も…
南知多町の羽豆岬の夜明け撮影に行ってきました。知多半島の最南端に位置する羽豆岬の展望台から、美しい三河湾の大パノラマが広がります。 少し寒さがゆるんだ、雲の切れ間の晴天のタイミングでした。残念ながら、雲が中途半端だったので、望遠で撮りました…
撮影環境を大幅に改善してくれた撮影アイテム3選!! 今年も残り僅かとなりました。2020年を振り返って、買って良かった撮影アイテム3選を印象に残っている写真とともに紹介します。 目次 Neewer NL660 2.4G LEDビデオライト TIGORA ファンベスト Sony Xperi…
デジタル一眼カメラαゆずりの本格的な撮影機能が楽しめるスマートフォン!! Sony Xperia 5 IIスマートフォンを購入しました。 使っているスマホが更新時期にきており、今後のカメラ機材の軽量化も視野に入れた選択です。カメラ機能がメインなので、被写体へ…
知多市の日長神社の紅葉谷に、今週行ってきました。 日長神社地内にある紅葉谷は、大正時代に100本ほどの紅葉樹が植えられたのがはじまりです。谷から見上げる紅葉は、赤、黄、緑のグラデーションが素晴らしいです。 今年は、いつもより色づきがよくないよう…
例年なら、秋のメイン撮影となる祭りですが、今年は、ほとんどが中止になっています。さらに原因はよくわからないのですが、右足を痛めてしまったため(笑)、今後のフォトライフに向けた撮影機材について検討していました。 私が使っているカメラは、リコー…