シンプルで軽量化されたアウトドア用品は、優れた防災用品にもなる!!
私が使っている、フォトトレッキングに対応できるアウトドアクッキング用品を紹介します。
子供が小さい時にはよくキャンプに行っていました。使っていたアウトドア用品は、大きく重いものは友人に譲り、トレッキングに対応できる小さく軽いものは、防災用品兼用として残しています。
K-3+DA★16-50 2020/4 アウトドアクッキング用品
目次
ガスバーナー
バーナーは、イワタニプリムス P-151です。最新のバーナーに比べると197gとやや重量がありますが、シンプルで丈夫なバーナーです。火力も2700Kcal/hと一般的なカセットガスコンロと同等です。
ガスカートリッジは小型のIP-110を、カートリッジホルダー PCHRで安定させています。
手軽に使えるガスバーナーですが、カートリッジを接続する部分のOリングは、1~2年での交換を推奨しています。また、ガスカートリッジは、2~3年を目処に使い切ることを推奨しています。長期に保存する時は注意して下さい。
クッカー
クッカーはベルモンテ チタンクッカー1Lです。インスタントラーメンとコーヒーを一度に作れる容量があります。運搬時は、中にバーナー、カートリッジ、ホルダーを入れることができます。
疲れた体で自然の中で食べるインスタントラーメンとコーヒーは、一度味わうと忘れられない美味しさです。
シェラカップ
モチズキ チタンシェラカップ0.28Lです。シェラカップは、コップ、鍋、フライパン、計量カップ、おたまにも使えるキャンプ用品の万能アイテムです。
このカップでコーヒーを飲むだけで、アウトドア気分になることができます(笑)。
カラトリー
スノーピーク チタンスプーンとフォークです。重量は32gで、現在でも販売されているようです。
チタン製のクッカー、食器は、15年以上前に購入したものですが、軽量なだけでなく、耐久性にも優れていることがよくわかります。
テーブル
昨年、ダンロップ コンパクトテーブル BHS101を、フォトトレッキング用に購入しました。若干、組み立てが面倒ですが、260gと最軽量クラスのテーブルです。
まとめ
激甚化する災害に備えるため、いつもは非常持ち出し袋に入れています。シンプルで軽量化されたアウトドア用品は、優れた防災用品にもなります。
体力的にきつくなってきましたが、フォトトレッキングに、ぜひ、チャレンジして、美味しいインスタントラーメンとコーヒーをいただきたいです。
↓ ブログ村ランキングに参加しています。