幸田町の本光寺に、一昨日行ってきました。
島原藩主深溝松平家の菩提寺で、三河のあじさい寺として知られ、参道や境内を約1万本のあじさいが咲き誇ります。
今年も形原温泉のあじさいの里と迷いましたが、早朝からゆっくりと撮影できる本光寺にしました。
あじさいは、雨が降ると元気になるので、雨の翌日です。
例年、早朝の5時でも撮影されている方がいらっしゃるので、今年は日の出時間の4時30分到着にしましたが、すでに2名の方が撮影されていました(笑)。
山門に向かう参道は、少し早いのか花の数は少なめでした。雨が降った後なので綺麗な色になっているように思います。
K-3+DA★16-50 2022/6 本光寺
境内から見た山門です。白いあじさいが参拝者を出迎えます。
K-3+DA★16-50 2022/6 本光寺
境内は、ほぼ見頃でした。天候は、雨が降りそうで降らない、霧が少し出ている明るめの曇りです。
K-3+DA★50-135 2022/6 本光寺
本光寺は、赤、青、紫、白色等、色とりどりのあじさいが咲いているのが素晴らしいです。今年も元気なあじさいが見られて良かったです。
↓ ブログ村ランキングに参加しています。