愛知県
尾張旭市の愛知県森林公園に、昨日行ってきました。自然の地形を利用した広大な園内には、一般公園、植物園、ゴルフ場、運動施設等があります。 全国森林浴100選の森にも選ばれている植物園のウォーキングコースを散策しながら、新緑の森を撮りました。園内…
新城市の乳岩峡に、昨日行ってきました。愛知の秘境といわれる渓谷美と奇岩が織りなす絶景の峡谷で、国の名勝及び天然記念物にも指定されています。 3年前に初めて行ったときは、撮影機材をデジタル1眼カメラと標準ズームレンズ、中型三脚にしぼって軽量化し…
世界のタイル博物館はタイルの宝石箱!! 常滑市のINAXライブミュージアムの世界のタイル博物館に行ってきました。 LIXIL(旧INAX)が運営するINAXライブミュージアムにある世界のタイル博物館は、タイルの魅力と発展の歴史を紹介する博物館です。紀元前から…
常滑市のINAXライブミュージアムに、昨日行ってきました。 LIXIL(旧INAX)が運営するミュージアムで、「世界のタイル博物館」「窯のある広場・資料館」「建築陶器のはじまり館」「土・どろんこ館」「陶楽工房」「ものづくり工房」の6つの館からなり、観光バ…
岡崎市の岡崎公園桜まつりに、昨日行ってきました。 愛知県の桜の名所と言えば、やはり岡崎公園です。「日本さくら名所100選」にも選ばれている岡崎公園は、徳川家康公が生まれた岡崎城を中心とする公園に約800本の桜が咲きます。 桜と城の景観は素晴らしく…
南知多町の聖崎公園の河津桜を、昨日撮りに行ってきました。 公園内には約60本の河津桜が植えられており、ソメイヨシノと比べて1か月ほど早く、2月下旬~3月上旬頃に見頃となります。 今年は1週間ほど早く、暖かい頂上の展望台はほぼ満開で、東屋付近も7分咲…
南知多町の羽豆岬の夜明け撮影に行ってきました。知多半島の最南端に位置する羽豆岬の展望台から、美しい三河湾の大パノラマが広がります。 少し寒さがゆるんだ、雲の切れ間の晴天のタイミングでした。残念ながら、雲が中途半端だったので、望遠で撮りました…
安城市の安城産業文化公園デンパークに、昨日行ってきました。 12月5日~1月17日まで、冬季イベントのウィンターフェスティバルが開催されています。 メインは北欧のクリスマスをイメージした、30万球のイルミネーションとライトアップです。東海地方ではト…
知多市の日長神社の紅葉谷に、今週行ってきました。 日長神社地内にある紅葉谷は、大正時代に100本ほどの紅葉樹が植えられたのがはじまりです。谷から見上げる紅葉は、赤、黄、緑のグラデーションが素晴らしいです。 今年は、いつもより色づきがよくないよう…
豊田市小原町の川見四季桜の里に行ってきました。 小原の四季桜は、春と秋の年に2度花を咲かせるめずらしい桜です。特に秋は桜の花が春よりも多く紅葉と重なるため、素晴らしい光景となります。なかでも川見四季桜の里は、1200本の四季桜と紅葉のコントラス…
昨日、名古屋市にあるノリタケの森に行ってきました。 陶磁器食器メーカーのノリタケ本社敷地内にある、公園、レストラン、ミュージアムなどからなる複合施設です。 ノリタケの歴史を知ることのできるウエルカムセンター、絵付け体験や工場見学ができるクラ…
先週、知多木綿のふるさと知多市岡田に行ってきました。 江戸時代から知多木綿の特産地として栄えた岡田地区は、歴史を感じさせる土蔵や黒板塀が立ちならび、趣のある風景が今も残っています。 明治35年につくられた知多岡田の郵便局は、営業中の中では県内…
南知多町の観光農園花ひろばに行ってきました。 今週は愛知県も気温が上がり、今日は35℃以上になる予報でした。ひまわりは、やっぱり強烈な太陽がよく合います。 K-3+DA★50-135 2020/8 観光農園花ひろば 天気は晴れでしたが、低気圧の影響か雲の形がはっきり…
先週、常滑市の廻船問屋瀧田家に行ってきました。 江戸時代から明治時代にかけて廻船業を営んでいた瀧田家の住宅で、1850年頃に建築された建物を復元・整備して公開しています。やきもの散歩道Aコースの前半のメイン観光スポットで、常滑市指定有形文化財に…
常滑市のやきもの散歩道に、昨日行ってきました。 コースは1.6km、60分のAコースです。レンガ造りの煙突や窯が歴史を伝え、やきもの工房やショップが軒を連ねています。愛知県も梅雨明けとなり、昨年と同じく真夏のストリートフォトになりました(笑)。 www…
あなたも、知多の歴史と伝統に出会ってみませんか? 地域に根ざした歴史と伝統ある知多のまつりを、ほんの一部ですが紹介します。 私は風景を中心に撮影しているので、人物はあまり撮りませんが、唯一、祭りだけはカメラを始めたころから撮っています。祭り…
南知多町の聖崎公園の河津桜を撮りに行ってきました。 知多半島の早咲きの桜として知られており、公園内には60本近い河津桜が植えられています。例年、2月下旬~3月上旬頃に見頃になります。 今年は2週間ほど早く、もう東屋付近は満開になっていました。暖か…
知多市の佐布里池梅まつりに行ってきました。愛知県内一の5800本の梅林が、2月中旬から3月中旬にかけて美しい花を咲かせます。 今日から梅まつりですが、暖冬の影響か紅梅は満開をすぎ、白梅は5分咲きくらいになっていました。 朝はやや曇りぎみだったので、…
安城市の安城産業文化公園デンパークに、昨日行ってきました。 安城市がかつて、日本のデンマークとよばれた歴史をもとにつくられた、花と緑のテーマパークです。一年を通して、約3300種30万株もの四季の花々を楽しめます。 15年ぶりくらいですが、中は大き…
名古屋市の白鳥庭園に行ってきました。 中部地方の地形をモチーフにした、東海地方最大級の規模を誇る池泉回遊式日本庭園です。1500本のモミジやドウダンツツジなど、名古屋の紅葉の名所でもあります。 メインとなる茶室の清羽亭の紅葉は残念ながら落葉ぎみ…
瀬戸市の岩屋堂公園のもみじまつりに行ってきました。 天然の巨石が組み合わされてできた ほこら「岩屋堂」を中心に、一帯は愛知高原国定公園として多くの人に親しまれています。 愛知県でも有数の紅葉の名所で、静かな渓谷の中を流れる鳥原川沿いの紅葉のア…
東浦町の藤江のだんつく獅子舞に、昨日、3年ぶりに行ってきました。 藤江神社の祭礼に奉納される一人立ち獅子舞で、愛知県の無形指定文化財に指定されています。 「恋歌仙」「膝折」「隠獅子」の3幕で構成されています。角が二本の雄の獅子は、迫力がありま…
半田市の矢勝川堤の彼岸花を撮りに行ってきました。 童話「ごんぎつね」の舞台となった矢勝川堤沿いに、300万本以上の彼岸花が咲きます。今年は開花が1週間以上遅れ、南側は見頃が過ぎている花があるのに、北側は蕾が多い状態でした。例年の7~8分咲きのイメ…
名古屋市の名古屋港ワイルドフラワーガーデン ブルーボネットに行ってきました。庭園内には、テーマ別のガーデンが22あり、四季折々の花を鑑賞しながら、ゆったりと過ごせます。 夏のブルーボネットは、スイレンがメインになります。 海が近いせいか暑さが厳…
幸田町の本光寺の紫陽花まつりに行ってきました。 紫陽花の名所としては近くの形原温泉が有名ですが、本光寺はゆっくりと撮影できるのが良いところです。去年は少し早かったのですが、今年は、参道、境内とほぼ見頃でした。 有名な撮影スポットの参道です。…
岡崎市の奥山田のしだれ桜を撮りに行ってきました 1300年前に持統天皇がお手植えされたと伝えられるエドヒガンの逸品で、岡崎市の天然記念物に指定されています。高さ17mから流れ落ちるように咲き誇る淡紅白色の花は、ソメイヨシノより早く咲き始めます。 …
知多市の佐布里池に、梅を撮りに行ってきました。 梅まつりは2月9日(土)からですが、早咲きの紅梅は3分咲きくらいになっていました。今日は天気も良く、青空の背景に紅梅がよく合います。 K-3+DA★50-135 2019/2 佐布里池 梅の撮影は、絵になりそうな綺麗な…
東海市の東海フラワーショウに行ってきました。 本格的な撮影シーズンがいよいよ始まりました。今年も生け花の展示がなく、少し寂しかったですが、壁側には切り絵を展示していました。 開催に先立ち、らんの花大使の就任式があり、華やかな開会式でした。今…
名古屋市の名古屋港ガーデン埠頭臨港緑園にイルミネーションを撮り行ってきました。 今年はつどいの広場にツリーを囲むようにタワーが配置、ツリーとタワーをつなぐ光の天井が飾られて、久しぶりに華やかなイルミネーションになっていました。 K-3+DA★16-50…
名古屋市の白鳥庭園に行ってきました。中部地方最大級の日本庭園で紅葉の名所でもあります。 山から里へと紅葉を追いかけて来ましたが、ついに平地の紅葉に辿り着きました。ほぼ見頃で、来週には更に赤くなるとは思いますが、緑から黄、赤のグラデーションが…